帯広旅行で買った六花亭のお菓子色々ー!
旅行中六花亭には何度もお世話になりました(笑)

ベイクドチーズケーキ 210円

原材料です。

しっとりとしてなめらかで柔らかくて濃厚なチーズケーキ!

レモンの風味が結構効いてて、美味しい~!
濃厚なのでこの大きさで満足できます。

バターと生クリームというケーキ屋と同じ素材なのに220円、安いですよねぇ。

なんもなんも 青いレモン 380円

原材料です。

マドレーヌ生地にシュガーコーティング。
青レモンの皮の粒が見えます。

しっとりマドレーヌはガツンとレモン味で美味しいです。
普通のミニ大平原のほうはついつい食べてしまいますが、
こちらはレモンの味が強いのでちょこっとつまんでちょうどいい感じ。

ストロベリーチョコホワイト 380円

原材料です。

パッケージがバレンタイン仕様ですが中身はいつもと同じ。
苺の大きさによって入ってる個数が違うと思います。
これは7個入りでした。

ヨーグルト風味でさっぱりのホワイトチョコに甘酸っぱいドライ苺!
何度か買ってますがやっぱり美味しいですね。

マルセイバターサンド 120円

原材料です。

ほぼ毎回買ってるのでわざわざ紹介しなくてもいいとは思うんですが・・・(笑)
しっとりビスケットにホワイトチョコバタークリームと、
たっぷりのレーズンが入っていて、やっぱり美味しい!!
六花亭のお菓子はやっぱりはずれなしです。
帯広旅行のあと、マルセイバターケーキという新商品が発売されたので、
今度北海道に行ったらそれを絶対買うぞ~!
これにて帯広食旅行の記事は終了です。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
旅行中六花亭には何度もお世話になりました(笑)

ベイクドチーズケーキ 210円

原材料です。

しっとりとしてなめらかで柔らかくて濃厚なチーズケーキ!

レモンの風味が結構効いてて、美味しい~!
濃厚なのでこの大きさで満足できます。

バターと生クリームというケーキ屋と同じ素材なのに220円、安いですよねぇ。

なんもなんも 青いレモン 380円

原材料です。

マドレーヌ生地にシュガーコーティング。
青レモンの皮の粒が見えます。

しっとりマドレーヌはガツンとレモン味で美味しいです。
普通のミニ大平原のほうはついつい食べてしまいますが、
こちらはレモンの味が強いのでちょこっとつまんでちょうどいい感じ。

ストロベリーチョコホワイト 380円

原材料です。

パッケージがバレンタイン仕様ですが中身はいつもと同じ。
苺の大きさによって入ってる個数が違うと思います。
これは7個入りでした。

ヨーグルト風味でさっぱりのホワイトチョコに甘酸っぱいドライ苺!
何度か買ってますがやっぱり美味しいですね。

マルセイバターサンド 120円

原材料です。

ほぼ毎回買ってるのでわざわざ紹介しなくてもいいとは思うんですが・・・(笑)
しっとりビスケットにホワイトチョコバタークリームと、
たっぷりのレーズンが入っていて、やっぱり美味しい!!
六花亭のお菓子はやっぱりはずれなしです。
帯広旅行のあと、マルセイバターケーキという新商品が発売されたので、
今度北海道に行ったらそれを絶対買うぞ~!
これにて帯広食旅行の記事は終了です。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
帯広旅行で買った柳月のお菓子色々!

三方六の小割 120円

原材料です。
北海道産を使ってるあたりにこだわりを感じます。

プラケースに入ってますが取り出してみました。
薪の模様を模したコーティングが可愛いですね~。

しっとりとした生地は結構しっかりとしていて、美味しい!

春となり 120円

原材料です。

あおさと麹の入ったお餅ということで、興味を惹かれて買ってみました。
小さなお餅が2個入ってます。

お餅はあおさの風味は感じないかな?でも美味しい。
中にはとろ~りみたらしあん♪

ボンヌ 110円

原材料です。

小さなチョコのお菓子です。

中はこんな感じ。
レーズンとクルミの入ったスポンジはしっとりとしていて、お酒の風味がほんのりと!
上のガナッシュ?は柔らかく、周りのチョコは口解けがいいです。
少し大人向けなお菓子で、美味しいですね~。

珈琲ビーンズチョコW 260円

原材料です。

コロコロ珈琲ビーンズチョコ♪

中のコーヒー豆はかりっとしていて、そこまで苦くなく、
周りのチョコの甘さとちょうどいい具合にマッチしてます。
ホントにがさと甘さのバランスがいい!これは美味しいですね~!
柳月は帯広を代表するお菓子屋さん。
やはり商品の味も安定してますね。
ごちそうさまでしたー!

三方六の小割 120円

原材料です。
北海道産を使ってるあたりにこだわりを感じます。

プラケースに入ってますが取り出してみました。
薪の模様を模したコーティングが可愛いですね~。

しっとりとした生地は結構しっかりとしていて、美味しい!

春となり 120円

原材料です。

あおさと麹の入ったお餅ということで、興味を惹かれて買ってみました。
小さなお餅が2個入ってます。

お餅はあおさの風味は感じないかな?でも美味しい。
中にはとろ~りみたらしあん♪

ボンヌ 110円

原材料です。

小さなチョコのお菓子です。

中はこんな感じ。
レーズンとクルミの入ったスポンジはしっとりとしていて、お酒の風味がほんのりと!
上のガナッシュ?は柔らかく、周りのチョコは口解けがいいです。
少し大人向けなお菓子で、美味しいですね~。

珈琲ビーンズチョコW 260円

原材料です。

コロコロ珈琲ビーンズチョコ♪

中のコーヒー豆はかりっとしていて、そこまで苦くなく、
周りのチョコの甘さとちょうどいい具合にマッチしてます。
ホントにがさと甘さのバランスがいい!これは美味しいですね~!
柳月は帯広を代表するお菓子屋さん。
やはり商品の味も安定してますね。
ごちそうさまでしたー!

帯広旅行最終日は、お昼過ぎの便で帰るので、駅前をふらふら。
では帯広を離れる前に、帯広の町の景色をまとめてどうぞ!

中央公園です。
くそ寒いのに休憩してる人がいる・・・(゚Д゚;)

白樺の木、いかにも雪国って感じです。

これは藤丸という百貨店の入り口前にあったツリーです。

こちらも藤丸前の鹿3匹。
こっちみんなw

藤丸前の広小路というアーケードの入り口。

こんな感じになってます。

こちらは泊まったホテル近くにあったダイイチというスーパー。
ローカルスーパーに行くのが結構楽しくて、
最近旅行に行くと観光名所行かずにスーパーに行ったりしてる・・・(笑)

こちらはスーパーの近くにある北の屋台という、飲み屋が集まった小路です。

ホテルからは20分くらい歩いた所にあるダイイチ。
こちらは結構でっかいです。

そこでお惣菜を買ったり。

大体卯の花かきんぴら買ってるね、私(笑)
食物繊維は大事だよ~。

立派な木がありました。

樹齢90年だって!

親子的なオブジェ。

歴史観あるこちらの建物は、十勝信用組合本店で、
昔の外観そのまんまだそうです。

連日快晴で、こんな風に遠くの山が見えたり。

帯広駅前の手のオブジェ。

駅前の温度計を見るのが日課になってました(笑)

夜にはライトアップされます。

駅前のイルミネーション、綺麗でした。

街中も綺麗です。

六花亭もライトアップ?(笑)
さてさて、とかち帯広空港に行くのには、駅前で事前にチケットを購入します。
値段は1000円です。

時間になったら乗車ー。

帯広空港まではほとんどまっすぐな道です。
到着した帯広空港バス乗り場では、牛とひな祭りの顔出しボードが。
節分とバレンタイン終わってないのにもうひな祭りかw

馬の像もあるんです。ばんえいがあるからね~。

出発まで時間があったので
送迎デッキに行ってぼんやり景色見ながらお昼をつまんでました。

フードコートがあるのでここでお昼でも良いですね。
豚丼とかあるし。
空港内には六花亭もあって、サクサクパイもそこで買える様になってました。
あとクランベリーの巨大なスイートポテトも売ってましたね~。
羽田空港や新千歳空港に慣れてると、帯広空港は小さいなーと思いますねぇ。
それは函館、旭川も同じ感想だったんですけどね。

さあ、いよいよ帯広を離れるとき。
エアドゥのマスコット、ベアドゥがなんだか誇らしげだ。

さらば帯広!
パンもスイーツも安くて、接客は丁寧で、
あんまり人もいないからのんびり出来て最高でした・・・!
また来るぞー!

機内ドリンクは、アップルジュースにしてみました。
ナポリンで有名なリボンのアップルだったかな。

そうそう、今回の帯広諸侯はこのおびひろトラベルチケットというもの使いました。
これは2015年の夏ごろから販売されていたんですが、夏と冬で助成金が違ってて、
冬は1万円のチケットが5千円で買えたのです!
一人2枚まで購入できるので、当然2枚購入。
1万円で2万円分購入しました!
ホテル代は全部これで支払ったので、かなーりお特に旅できました♪
空港チケットも片道分はマイルがたまってたので、
それをチケットに代えて行ったので、今回の帯広旅行は相当旅費を抑えることが出来ました。
帯広は物価も安かったから食費も掛からなかったしw
いやーホントいい旅でした。
雪のない季節にまた行きたいです!

帯広旅行5日目、ついに最終日です。
では帯広旅行最後のリッチモンドホテル帯広駅前の朝食をとりに朝食会場へ向かいます。
朝食ブッフェ、連泊して変わった所をまたピックアップします。

野菜ドレッシングが新たに。

コロッケが肉じゃがコロッケに。
コロッケは日替わり?3日間全部違うのでしたね。

パンも2種変わってました。

こんな感じで盛り付けー。

野菜ドレッシング、優しい甘さです。
でもやっぱりバジル風味のグリーンゴッテスドレッシングが美味すぎるううう!

とろとろクリーミィでお気に入りのスクランブルエッグは最後なのでいっぱい食べますw
豚丼も最後なので食べます。
スープカレーも写真に写ってませんがもちろん食べました(^ω^)

肉じゃがコロッケ、肉じゃがというか肉コロッケ?
衣が相変わらずサクサクで美味しい。

レーズンブレッドとオレンジロールパン。

レーズンブレッドは、1泊目のときに食べたブリオッシュブレッドと
形が同じなので多分・・・と思ってたら、やっぱりぱさぱさでした(笑)

オレンジロールはオレンジピールが結構入ってて、こちらはしっとりふんわりうまーい!
ロールパンのほうは基本的に美味しいですねw

最後なのでお気に入りをもりもり食べました。
リッチモンドホテル帯広駅前、
朝食の品数はそんなにありませんが全体的に美味しかったです!
3日間お世話になりましたー!

また満寿屋パンに行ってきました。
購入したのはエスタにある満寿屋なのですが、
まあ置いてあるものは大体同じなので画像使いまわし(笑)

自家製ミルクフランス 152円

長さは約26.5センチと長ーい!
牛柄の袋も可愛いですね。
途中で切れるようになってるのは、食べ歩き用なのか?(笑)

ミルククリームはこのように入ってます。

ソフトなフランスパンで、表面はさっくり、中はしっとりもっちりで美味しい!
中のクリームもとってもミルキーで美味しいー!
これ好き!

タマゴサラミサンド 205円

原材料です。

レーズンサンドが美味しかったのでまたサンドイッチ買っちゃいました(笑)

具もけちけちしてないのに205円て安い!

ハムもサラミなのでちょっとリッチ?(笑)
卵美味しいなあ。
パンもやっぱり美味しい!
満寿屋パン、リーズナブルで美味しくて良いですね~。
今度は雪のない季節に帯広に来て、
ちょっと離れた場所にある満寿屋の支店の麦音に行ってみたいなあ。
ごちそうさまでした!

この日はひたすら帯広の町を当てもなくふらふら~。
十勝トテッポ工房傍のとてっぽ通りという道を歩いてたら・・・

こんな機関車が展示されてありました。かっこいいね。

ホテル傍の広場では、氷の彫刻が出来上がってきてました。
もうすぐ氷祭りがあるようです。

町歩きでぶらぶら歩きまわった後、またまた六花亭帯広本店へ(笑)
おやつと、明日帰るのでお土産を購入。
買ったおやつはこちら!

トカップロール生カスター 160円

原材料です。

シンプルなロールケーキです。

生カスター、つまり生クリームとカスタードのミックスされたクリームなのですが、
これがやっぱり、美味しいですね~!
原材料見て分かるとおり、ちゃんと生クリームとバターを使ってるのに160円という安さ。
コンビニのは安い植物性のホイップとマーガリンなのに価格は六花亭と変わりないですよね。
六花亭はやっぱこういうところがすごいなあと思うのです。

トカップロール黒豆きなこ 160円

原材料です。

ふわふわのスポンジにきなこクリームがたっぷり。
生カスターは定番所品ですがこちらは季節商品。

黒豆は1個なのかと思ったら中にいっぱい入ってました!Σ(゚Д゚*)
きなこクリームうまー!

シーフォームケーキ(カスタード) 120円

原材料です。

ふわふわシフォンのスポンジで、持つと柔らか~。
長さは11センチくらい。

中はたっぷりのとろとろカスタード。
あ~カスタード美味い~~!!

シーフォームケーキ(キャラメル) 120円

原材料です。

見た目はカスタードのほうと同じですね。

こちらもクリームたっぷりで、甘すぎないキャラメルカスタードがうんまー!
六花亭のシュークリームは100円切ってるので
シーフォームケーキはちょっと割高に感じちゃいますが、
シフォンスポンジが美味しいですね。
一気に4つ紹介しましたが全部同時刻に食べたわけではないです(笑)
でも全部美味しかったー!

帯広旅行も4日目!
帯広は毎日快晴で日中は割と暖かいですが朝はこのようにかなりの低い気温。
-15度なんて横浜じゃありえないw

さて、リッチモンドホテルの朝食、
1日目と変わったところを見て生きたいと思います。

グリーンゴッテスドレッシングという聞いたこともないドレッシングが。

治部煮とれんこんきんぴらが。

クリームコロッケ、牛すじ煮に代わってかぼちゃコロッケとミートボール登場。

カツゲンと牛乳がない・・・。

さて、こんな感じで盛り付けー。
サラダのグリーンゴッテスドレッシングは、バジル風味ですっごく美味しい!!
なにこれ!?(笑)

ミートボールはトマト煮込みで、オリーブも入ってます。

かぼちゃコロッケは衣サクサクうまー。

十勝産の長いもとろろを食べてみる。まあ普通のとろろw
さんま、結構でかくて、身がほっくりしてます。

北海道産そば粉を使用した新得蕎麦を食べてみました。
普段蕎麦食べないので違いはよく分からないです(笑)
つゆがきのこつゆで、具たっぷりうまー!

豆乳入り味噌汁も食べてみる。まあ普通の味噌汁w

昨日食べたクルミ&レーズンパンがしっとりして美味しかったので
同じ形のバターロールパンも食べてみます。

具はないですが、やっぱりしっとりふんわりしてて美味しかったです。
連泊だとメニューが変わるのはやっぱり嬉しいですね~。
この日もスクランブルエッグとカレーはお気に入りなので欠かさず食べましたよw
管理人
HN:サク
甘いものとか食べた物とかのブログ
北海道ばかりふらふら行ってる人
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(03/16)
(03/14)
(03/10)
(03/06)
ブログ内検索
カレンダー
PR